結婚式の祝儀☆金額や書き方のマナーは?夫婦で一緒の場合は?

親類や友人の結婚式に招待していただいた時には、嬉しい、お祝いしたいという気持ちでいっぱいになりますよね。
ですが、同時に様々な不安も生じてしまうものです。
例えば結婚式の祝儀の金額や書き方。
こういったものはマナーも色々と難しいので、不安になってしまいますね。

では、具体的には結婚式の祝儀の金額や書き方では、どういったマナーに気を付ければ良いのでしょうか?
夫婦で一緒に出席する際などの分かりにくいパターンについても紹介していきます。

広告



結婚式の祝儀☆金額の相場は?

まずは結婚式の祝儀で必要となる金額の相場ですね。
これは年齢や、招待してくれた相手との関係性によっても変わってきます。

結婚式の祝儀の金額は、一般的には友人なら3万円程度、ごく近しい親類などの場合には5万円程度というのが相場です。
ただし、中にはより親しい間柄の方などに対して、さらに大きな金額を包むケースもあります。
例えば孫の結婚式には、思い切った金額でお祝いを渡したいという人もいますね。
そういった気持ちを反映させた金額を贈ると良いでしょう。

そんな結婚式の祝儀の金額ですが、気を付けなければならないポイントがあります。
それは割り切れる数字にならないようにすることです。
例えば2万円や4万円といった金額では割り切れてしまうので、これは別れをイメージするということで敬遠されます。
そのため、できるだけ奇数で贈るのが異本のマナーとなっています。

ただし、この考え方も徐々に変化してきており、偶数であっても2はペアを連想させるので良しとするケースもあるようです。
地域などによっても考え方は違ってきますので、周囲の友人・知人にアドバイスをもらいながら検討しましょう。

また、結婚式に出席しない場合には、5千円〜1万円程度の祝儀が一般的です。
この場合には、包む金額が多くはないため、ご祝儀袋はあまり派手になり過ぎないように注意してください。

結婚式の祝儀☆書き方のマナー

結婚式の祝儀は書き方のマナーも色々と気になるところですね。
まず祝儀袋に関してですが、これは包む金額に応じて選びます。
少ない金額の場合には、のしも印刷されたタイプの簡単なものを選びましょう。
結婚式の場合は、1度きりで済ませたいお祝いですいので、結び切りタイプの水引きを使用します。

それから、祝儀袋の裏側は上向きで重ねます。
これは喜びを受けるという意味合いが込められています。
また、中に入れるのは新券を利用しましょう。

祝儀袋の書き方ですが、のしの上の部分には「御結婚御祝」あるいは「寿」と記入します。
それから、下部分にはフルネームで名前を記入します。
後日、誰からいくらいただいたのか分からなくなっては困りますので、苗字だけでなく名前まで記入しましょう。

また、祝儀袋の書き方でもう1つ大切なのが、筆ペンを使用するという点です。
筆ペンに不慣れな場合には、ボールペンなどで記入したくなるところですが、これはマナー違反です。
丁寧に筆ペンで記入して、贈るようにしましょう。

結婚式の祝儀☆夫婦の場合は?

親類の結婚式の祝儀は夫婦で贈るというケースも多いですよね。
夫婦で連名なのだから、2人で3万円で良いのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、招待した相手のことを考えると、2人分の食事や席の用意などがあったわけですから、これを夫婦で3万円で済まされてしまうと、キツイのではないかという結論になりますよね。

もちろん、これには確固たるルールがあるというわけではなく、「夫婦で出席したんだから5万円包んでよね!」なんて言われることはありません。 3万円しか包まれていなくても、何も言われることはないでしょう。
ですが、やはりなんとなく相手も納得いかないでしょうし、自分自身も相手の立場に立つと、3万円ではダメな気がしますよね。

そのため、夫婦で出席する場合には5万円程度を包む方が多いようです。
それから、中には7〜10万円程度の高額な金額を包む方もいらっしゃいます。
これはごく近しい親類の場合のみですが、気持ちに応じて、このような金額も検討してみてください。

ただし、4万円や9万円といった数字は縁起が悪いとされているので、夫婦連名の場合でも避けた方が良いでしょう。

まとめ

結婚式の祝儀の金額や書き方、マナーなどはなかなか奥が深く、難しいものですね。
ですが、何も考えずに行ってしまうと後々まで恥をかくことにもなり兼ねません。
しっかりとマナーを身につけ、恥ずかしくない方法でご祝儀を贈りましょう。

広告





  • このエントリーをはてなブックマークに追加