七草粥のレシピって?何かアレンジして楽しむような方法はある?

毎年、1月7日に食べられる風習のある七草粥。そんな七草粥ですが、いざ作るとなると、どうやって作るのが正しい方法なのか、味付けはどうすれば良いのかなど、不安になってしまいますよね。また、ただのお粥なので、なんだか味気ないと感じる人もいるでしょう。そこで、そんな七草がゆの簡単なレシピと、アレンジして楽しむ方法について紹介します。

広告



七草粥の基本のレシピ

七草粥の基本のレシピは、とっても簡単です。

[note]○材料(2人分)
・ご飯・・・茶碗2杯分
・七草・・・70g程度
・水・・・3カップ
・塩・・・少々[/note]

○作り方
①鍋に水を入れて煮立て、ご飯、塩を加えて弱火で10分ほど煮ます。
②七草は熱湯でさっと茹でて、冷水にとって冷ましてからぎゅっと水気を絞り、みじん切りにします。カブや大根の野菜が付いている場合には、ここも茹でて刻んでおきます。
③①に②を加えてさっとひと煮立ちさせれば出来上がりです。

お粥を米から炊くとなると時間がかかり、面倒ですが、ご飯を使えばとっても簡単です!
時短で作れてしまうので、忙しい朝の朝食にも利用できますね!

塩加減はお好みで、薄味に仕上げておき、後で物足りないと感じたら好みで塩を追加すると良いでしょう。青菜の風味もありますので、薄味でも十分美味しくいただくことができます。

七草粥を簡単アレンジしたレシピ

ただ水でご飯を炊いただけのお粥が苦手・・・という方にオススメの七草粥アレンジレシピが、中華粥にするという方法です。基本の作り方は同じですが、水に鶏ガラスープの素を加えることで、風味が全く違ったものになります。

鶏ガラスープの素は、大匙2~3程度入れてみましょう。それから、仕上げにごま油を垂らすと、より中華粥風の美味しい七草粥になりますね。さらに、溶き卵を流し入れて卵でとじると、栄養価もアップし、見た目にも華やかになります。ここまで来るともう、質素なイメージのある七草粥ではなくなり、立派な料理の1つになりますね。

また、中華風のアレンジがイマイチ・・・という方は、洋風にアレンジしてみるのも良いでしょう。お米を炊く際に、今度はコンソメを使用してみましょう。リゾット風の美味しい七草粥に仕上がります。仕上げに粉チーズなどを振りかけてみても良いですね。

やっぱり七草粥は和風にこだわりたい!という方なら、水ではなく出汁で炊いてみたり、醤油を少し垂らして味つけしてみるのも良いですね。あるいは、味噌の味つけでも美味しくいただくことができます。

炊く際に使用する出汁やスープの味で、簡単に好みの味を出せるのが七草粥の大きな魅力の1つですね。新しい我が家の味を発見してみましょう!

七草粥☆具材をアレンジしてみても!

基本的に七草粥は、決まった7つの草を加えることで、由来に沿った風習となります。ですが、中には「この野草、苦手なんだよね・・・」という方もいらっしゃいますよね。そのような方は、決まった形にこだわらず、加える具材をアレンジして楽しんでみても良いですね。

例えば春菊を加えてみたり、ホウレンソウを使ってみても良いでしょう。これらの野菜は緑色が美しく、しかも栄養価も高いので、本来の七草粥に負けないくらいの健康パワーをもたらしてくれます。

それから、七草以外の具材を加えてアレンジするという方法もあります。七草粥のレシピは地域によって違いがあり、北海道などでは大根やゴボウなどを加えた粥が食べられたりもしています。また、餅を加えるという地域もあります。

つまり七草粥というのは、イメージ以上に融通の利く食べ物であり、意外と何を入れても美味しくいただけてしまうものなのです。七草だけの粥では味気ないと感じる方は、鶏肉や豚肉を加えてみても良いですし、より低カロリーにボリュームアップしたいならキノコを加えても良いですね。色々な具材を加えて相性チェックをしながら、アレンジレシピを楽しんでみましょう!

まとめ

意外と簡単なレシピで、色々なアレンジも楽しめてしまう七草粥。そんな正体を知ってしまうと、毎年の七草粥の日が、楽しみでたまらなくなってしまいますね。「今年は何味の七草粥にしようか?」なんて家族で会議してみるのも、面白いかもしれません。

広告





  • このエントリーをはてなブックマークに追加