残暑見舞いの時期☆お中元との違いは?どんな品物を贈れば良い?

夏の暑い盛りには、暑中見舞いの葉書を出したり、贈り物をする方も多いでしょう。
ですが、多忙でついうっかり暑中見舞いを忘れてしまうこともあります。
そんな時に用いるのが残暑見舞いです。

では、この残暑見舞いの時期、お中元とはどう違うのでしょうか?
また、どんな品物を贈れば喜ばれるのか、というのもチェックしておきたいポイントですね。

広告



残暑見舞いの時期☆お中元との違い

まず残暑見舞いの時期はお中元を出す時期とは違ってきますので、これをマナーとして覚えておきましょう。

一般的にはお中元は、東日本だと7月初旬〜7月15日までに贈るものになります。
ですが、7月15日を過ぎてしまったという場合には、7月16日〜8月15日までの間なら、暑中見舞いとして贈ることができます。

ただ、この暑中見舞いの時期さえも過ぎてしまったということもありますね。
そんな時には、8月16日以降の時期に贈る贈り物を残暑見舞いとするわけです。

それから、これは地域によっても違いがあります。
西日本の場合だと、8月15日までをお中元と考えます。
そして8月16日以降は残暑見舞いです。

これらの時期の違いについては、事前に地元の方に、教わっておくのが安心です。

残暑見舞い☆お中元と両方贈る?

残暑見舞いは時期がお中元とは異なるものであることが分かります。
ですが贈り物をする際の意味としては、どちらも「お世話になった方への感謝の気持ち」を表すものですので、似た部分はありますね。

そのため、お中元を贈ったのに残暑見舞いにも贈り物をする、というのは「やりすぎ感」があると言えるでしょう。
ですが、葉書による「残暑見舞い」の場合には、お中元を贈った相手に贈ることに何も問題はありません。

お中元を贈った方に対して、残暑見舞いの時期に葉書で近況報告をしてもマナー違反ではありませんので、ぜひ送ってみましょう。

また、お中元の時期と暑中見舞いの時期は西日本だと重なりますね。
そのため、お中元をいただいた相手に対して「お礼状」という形で暑中見舞いを出すというケースもあります。

お礼状を出しているのなら、さらに暑中見舞いや残暑見舞いの葉書を出すというのは、少々くどい感じになってしまいますね。
この場合には、お礼状のみで良いでしょう。

残暑見舞いの時期☆品物は?


残暑見舞いの時期は品物だとどういったものを選べば良いのか、気になるところですよね。

「残暑」とは言っても、実際には8月16日以降でも、まだまだ暑い日が続きますので、品物は「暑い時期に役立つもの」が良いでしょう。

例えば旬のフルーツやジュース類などは、夏場にも美味しくいただくことができますね。
それから、ご当地グルメなどを贈ってみるのも素敵です。
季節感が感じられる贈り物は嬉しいものですね。

また、何を贈れば良いのか分からない場合に、喜ばれる品物はカタログギフトです。
カタログの中からお好みで選んでもらえるというのは贈る側としても楽ですし、贈られる側としても好きなものがもらえて嬉しいという気持ちになれるでしょう。

お菓子類を贈るのであれば、ゼリーや羊羹など、涼しげなものを選んでみると良いですね。
それから、生活の必需品である洗剤なども喜ばれるアイテムです。
アイスクリームなども、特に子供がいる家庭への贈り物としては喜ばれます。

贈る相手の好みを知っているのなら、もちろん、そんなお好みに合ったものを贈るというのも1つの方法ですね。
大好きな食べ物などで、「好きだけどなかなか気軽には変えない価格帯のもの」を贈ると喜ばれること、間違いなしでしょう。

まとめ

残暑見舞いの時期はお中元の時期が終わった後です。
贈り物の内容には大きな違いはありませんが、葉書として残暑見舞いを贈る場合などには、お中元のお礼状とするのかどうか、などマナーにも気を付けたいですね。 夏に感謝の気持ちを伝えたり、自分の近況を伝えたり、相手の近況を窺ったりする残暑見舞い。
そんな素敵な習慣は、マナーを守り、気持ち良く活用しましょう。

広告





  • このエントリーをはてなブックマークに追加