恵方の方角と意味、どうやって決まる?2015年の方角は?

節分時期になると、毎年「恵方」が注目されますね。でも、この「恵方」っていうのは一体、どんな意味が込められたものなのでしょうか?よく考えると、何も意味を知らずに恵方巻を頬張ってしまっている方も多いのではないでしょうか?

そこで、そんな恵方が持つ意味と、2015年の恵方がどの方角なのかを紹介します。

広告



恵方の意味は?どうやって決まるの?

恵方というのは、その年の、最も良いとされる方角のことを指します。陰陽道で、その年の干支に基づいて決められ、明きの方、きっぽうとも呼ばれます。その年の歳徳神がいる方向とされています。

この歳徳神というのは、その年の金運や幸せなどをつかさどる神のことを指しており、古くから大切にされてきた神です。歳徳神のいる場所は毎年変化し、それに合わせて恵方が毎年、違う方角になるのです。

この恵方を決める際には、四方と十干を組み合わせて決定されます。十干というのは、「 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」のことで、これは古くに暦の表記に使われていた、中国から伝わったものです。

そんな恵方にいる歳徳神様は、年徳や歳神、正月さまなどとも呼ばれています。ほとんどの暦で、王妃のような美しい女性の歳徳神がいると言い伝えられています。この由来には諸説ありますが、はっきりしたことは分かっていません。

恵方に存在する、美しい王妃のような歳徳神をイメージしながら、新しい季節への願いを込めてみましょう!

恵方にはどんなことをする?

恵方に向かって行うことといえば、定番は恵方巻ですね。恵方巻というのは、恵方に向かって食べる巻きずしのこと。節分の日に、恵方巻を丸々1本食べることで、1年の幸せを願うという風習ですね。

この恵方巻の食べ方のスタイルは、地域によって、また家庭によって様々です。最初の1口だけを恵方に向かい、黙って食べるという家庭もあれば、丸々1本をしゃべらず、笑わずに恵方を向いて食べきらなければならないという家庭もあります。それぞれのやり方で、イベントの1つとして楽しんでみると良いですね。

それから、恵方に向かって行うのは、恵方巻を食べることだけではありません。最近ではあまり気にされなくなりましたが、一昔前には、初詣の際にも自宅から恵方の方角にある寺社に参る習慣がありました。

また、初めてのことを行う時には、恵方に向かって行うという風習もあったようですね。ですが、最近ではこの恵方という認識は薄れてきており、節分時の恵方巻の時以外には注目されなくなりました。

恵方☆2015年はどの方角?

恵方の意味を知ったところで、いよいよ気になるのが2015年の恵方です。2015年も、1年の無病息災を祈り、また良いことがあるようにという願いを込めて、恵方に向かってお寿司の丸かじりをしたいですよね。

そんな2015年の恵方は、西南西となっています。十干で言う庚の方向です。西南西というとどの方向なのか、戸惑ってしまいますが、西向きで少しだけ南を向くことを意識してみましょう。

恵方というと、このように非常に細かい方角が指定されるので、難しく感じられてしまいますね。きっちりとした方向にこだわらなくても、「だいたいこのくらい」という方向に向かい、想いを込めてお祈りすれば大丈夫でしょう。大切なのは、正確さよりも想いの強さですね。

そんな恵方は、節分が近づくとメディアなどでも頻繁に言われるようになります。また、節分時期に販売される恵方巻にも、恵方を記載してくれた便利なものもあります。

「今年の恵方がどちらか分からない!」なんて焦らなくても、節分が近づけばイヤでも耳に入ってきます。そのくらい、恵方というのは現代においても、節分になくてはならない大切な風習なのですね。

まとめ

恵方という方角を決める方法は、なかなか複雑ですね。そんな恵方には、キレイな女性の姿をした歳徳神がいるというのは、あまり知らない方も多いでしょう。神様の存在をイメージしながら、意味を感じながら恵方巻を食べると、また思い入れが違ってきますね。

広告





  • このエントリーをはてなブックマークに追加